2015/09/08

自転車通学 2015


いやはや。あっという間に最後のブログを書いてからどれくらいたつのやら。
こんなに時間があいてしまうのなら、ブログ再開なんて大旗を揚げなければよかったと何度思ったことか。

ここ2ヶ月ちょっと、またしてもドイツ語の学校に通っている。
「懲りずにまた」と思うなら思ってください。泣きながら、時にはぐずりながら、はたまた荒れ狂いながら、毎度毎度まったく懲りていません。
なぜならば。
それほど大変な学校に行くほうが、ドイツ語がわからずにドイツで暮らすよりも、ずっと楽だから。
「いつになったらすらすらとドイツ語が口に上るのか」と待っているよりも、こっちからアタックする方が私の性に合っているみたい。

さて、今回も自転車での通学。
3
年前のVolks Hoch Schuleはたったの15分ほどの距離だったところが、今回の学校は片道25分。15分と25分なんてそれほど変わらないでしょ、と思う方、毎日50分 自転車に乗ってみてください。あるいは、毎日50分、ジムの移動しない自転車・・・私にとっては無意味に見えるんだけど・・・に乗ってみて。結構な運動に なる。

まぁ、半日座りっぱなしで、家に帰って宿題やらなんやらでまたしても座りっぱなしの生活には、どこかにエクセサイズが必要なので、ジョギングという非生産的な行為を考えると・・・これは去年凝っていたけど・・・自転車通学というのは非常に非非生産的。

だが。
この町の通りは石畳が多い。ことに、町の雰囲気作りのためにDDR(旧東ドイツ)時代にいったんアスファルトにした通りまで、今になって石畳に舗装しなおしたりしてる。
確かに日本でもあるように、修理に修理を重ねたアスファルトよりも、石畳の通りのほうが格段に雰囲気はいい。
が。
これは自転車で走るとなんとも言えず走りにくい。でこぼこ、でこぼこと、小さな段差がひとつひとつ頭に響く。
こんなに行き帰りに頭をシェイクされたら、せっかく覚えた単語も全部混ざってしまうんじゃないかと思う。

しかも。
家と学校の間に高架がある。ちょうど中間にあたる辺りに駅があるので、線路を越えるための高架。
鉄道なだけに、回避するわけにもいかず、毎日えっちらほっちらと上っては降りている。朝、高架を上りきると、はぁ~、今日の一番の大仕事が終わった、と、真剣に思ってしまう。あ、ちなみに、行きののぼりの方が少しだけきついのです。

最初の1ヶ月。まだ授業に慣れないこともあって、この25分のせいでちょっとした登校拒否を起こしていた。
毎朝思う。
あぁ、あぁ、25分!

ところが最近、この25分が結構気持ちいい。
まぁ、夏だということもあって、寒くない。ここの夏は朝夕は冷えるのだけれど、自転車で10分も走れば体が温まって、学校に着くころには汗ばむほど。
もちろんこれからは徐々に寒くなっていくので、そうも言ってはいられないのだけれど。

そして、2ヶ月もたった今。
どこをどう走ればでこぼこが少ないのか、少しずつ把握してきている。
どこをどう走れば、自転車を止めずにすむのか。どこで自転車のギアを切り替えると楽なのか。
そして、なんと気持ちのいいことに、上手に車道を走れるようになってきた。

日本でも、小学校のころに習う。
自転車に乗るときの交通ルール。
ここドイツでは、車は右側通行。日本とは反対側だ。だから、自転車も基本的には道路全体の右側を走らないといけない。歩道に自転車用の通路があっても、道路全体の右側の歩道の自転車用通路を走る。もちろん左側しか走れないところもあるので、それは例外だけど。
 


そして、日本人の大人はほとんど忘れているかもしれないルール。
右に曲がるときには右腕を、左に曲がるときには左腕を水平とはいわないまでも横に差し出す。・・・あれ、右に曲がるときには左腕をひじを折って上にあげるんだっけ???・・・?

これまでは、どこかに一緒に出かけるときにWolleの後ろを走っているときにのみ、かっ飛ぶことのできた車道を一人でもかっ飛ばせるようになってきた。
そして、曲がるときには腕を差し出して。

これがなんとも気持ちいい。私今から曲がるわよ~~、ってなことだ。
もちろん左に曲がるときには、対向車線に注意しなくちゃいけないのだけれど、そのタイミングもうまくなってきてる。
そして、前までは後ろに車が付くことが気になってしまって車道がいやだったのだけど、いまや、後ろに車が並んでも平気で道路の真ん中で止まることができるほどのずうずうしさ振りを発揮している。
自転車は車ですからね。

さて。気持ちがいいの、なんのと言っていられるのも夏の間だけ。
ここでは9月にはいると急に朝夕がぐっと冷え込む。すでに数日前は、学校に向かいながら、て~ぶ~く~ろ~、と口の中でぶつぶつとつぶやいたほど。
これからあとほぼ3ヶ月。毎日自転車通学ができるのか。

ちなみに雨の日は近くに住んでいて、車で通っている友達に乗せていってもらっている。
10
月に書くこのページに、「えへへ。今は毎日自動車の後部座席通学です」なんて言っているかもしれない。

エクセサイズも含め、環境考慮も含め、できたら自転車通学を続けたいとは思うけれど、体が気温に対応しない可能性もあるので、今は何か豪語するとこは控える。

もうひとつ付け加えると、自転車通学しているのは14人のうち、私ともう一人だけ。そして、彼は私より確実に10分は学校に近いところに住んでいる。みんな、送り迎えつきか、自家用車を持っているか・・・。
うちの主人は厳しいんです・・・。

 

2015/08/06

3年ぶりの学校

いやはや、ブログが書けるようになったと思ったら、急に忙しくなってしまった。
なんと、3年ぶりにまたしてもドイツ語の学校に通っている。
3年前と同じように、平日午前中だけの授業。それなのに・・・なぜか、3年前よりも確実に忙しい。朝学校に行く前に掃除や洗濯を済ませてしまわないと、午後だけじゃ家事が間に合わない。
3年前は、どうやりくりしていたんだろう。


さて、今年はちょっくら中級のコースで、B2というレベルのクラス。
このレベルは、ドイツに住む外国人にとって必須レベルではないため、参加者が今までのB1のコースと比べると格段に少ない。自然、このレベルのコースの開催頻度も少ないわけで、それが理由で3年もなにもしないでいてしまった。

夏の間ドイツにいるとはいえ、今までのドイツ語レベルではとてもではないけど、笑って楽しいドイツ生活ができるわけもなく、そしてそれを3年も続けてしまった私は、なんというか、まぁ、ブランクドイツ語学習者とでも言おうか・・・。
まず、単に、学校に行く、ということが大変。毎日、毎日、学習内容は違うとはいえ、学校に行く。その単調さがなんだか疲れてしまう。 世の大半の人々が毎日同じ時間に起きて会社に行っているという事実に頭が下がる思いである。

そして、さらに情けなくなることに、もともと悪いと自覚している暗記力が枷になってる模様。
このレベルは語彙数を急激に増やすこともひとつの目標になっている。あぁ、出た、この言葉。
「語彙」
すでに両手で数えることが可能な数を超えた年数が経っているというのに新鮮によみがえる苦い記憶。なんせ、私は大学受験の英語を語彙数たったの数百で受けた。
私は恣意的なものに関して、暗記力が極端に低い。例えば文法、発音なんかは、私の中でそれなりに連続して覚えることが可能なんだけど、単語はからっきしだめ。
高校、大学のときのあの英語力で、よくもまぁ今英語を話しているもんだ、と我ながら感心するほど。

その語彙量が今のB2の要にもなる。
ひとつの文章をいかに違う言い方で表現できるか、という設問が非常に多い。
まぁ、「語彙を増やす」とはっきりとうたっている以上当たり前の話だけど、私にとっては、語彙数が少ないことが原因で、簡単な内容のテキストも超難解長文読解問題と化す。
辞書を使ってすら、語順で頭をひねらねばならないのに、各語の意味がわからないとなれば、ドイツ語でもアイスランド語でも大した違いはないんじゃないかとさえ思う。


さて、今年のクラス。
必須レベルではないコースを取っている顔ぶれなだけあって個性派がそろっているような気がする。初日から1週間ほどは4-5人だったのが、1ヵ月半経った今では11人。今月もう二人増えるらしいし。
自分の持っている知識をとにかく人に「教えたい」インド人のおじさん。
インターネットでクレジットカードなんて怖くて使えないでしょ、と言いつつ、家族、生い立ち、息子、ペット、家、近所のおじいちゃんおばあちゃんの話まで、 自身のことを個人情報大流出並みに喋りまくるロシア人のおばあちゃん・・・いや、おばあちゃんに見えるけど、実は私より10歳年上なだけ・・・。
あなた、このクラスレベル低すぎませんか?なんて、聞いてみたくなるようなしっかり、よくできるカザフスタン人。
意味がわかると面白いんだけど、たいていは何を言っているのかわからない、これもカザフスタン人。えらく年の離れたその奥さん。
話しかけなければ決して言葉を発しない、一人だけ若いウクライナ人。
常にマイペースなリラックスを保っている臨床心理学士のペルー人。
全員分書くのもどうかと思うので、この辺にしとくけど、あらまぁ、先生も大変でしょうね、とでも言いたくなる。


それでも、大変だ、とは言いながら、毎日半日ドイツ語に漬かっているせいもあって、口からドイツ語が出て来やすくはなった。
これは新しく覚えたものよりも、前に習ったことが出てきやすくなったという風にもいえるかもしれない。3年かかって、やっと学習内容を消化したらしい私の頭は、今習っていることを11月の試験までに消化できるんだろうか。


ところで、今現在1週間の夏休み中。・・・・だから、これが書けるんです。
たった1週間の休みのあとは、11月末まで秋休みもなしに 学校。この夏休み、もう少し後でもよかったんじゃないかな、なんても思う。

実は学校がらみで面白い話もいくつもあるんだけど、それはおいおい。・・・時間が取れるときに・・・。
怠けずコツコツやっていれば必ずできるようになると言われる語学。
性に合わないのは承知だけど、今回もがんばってみます。



 

2015/06/25

おひさしぶりに・・・

お久しぶりでございます。

半年以上もブログを放置しました。
インターネットの接続状況が悪いところでPCの調子が悪くなり、そのあとなぜか、ブログのページが開けなくなり、あ、その前から写真もアップできない状態たったし・・・・と、言い始めれば言い訳の山。


なんだか、改めてブログを書くという習慣に戻るのが、なぜかしら恥ずかしいような、めんどくさいような、それでも、やっぱり続けたいような・・・。
数日前PCに詳しい友達に来てもらって、診察をしてもらおうとしたら、なぜか、簡単に開けました、このページ。まるで私がめんどくさがっていただけのような、いいわけが通じないようなありさま。


写真がアップできるのかできないのかは、まだ確認してないので、とりあえず今日は文章のみ。


数年前まで仕事で映像の編集をしていたときにも頻繁にPCに問題があって・・・というか、私がPCについていけなくて困ったことが多々あったけど、相変わらず機械音痴の私です。

が、やっぱりブログは書いていこうかな。






この半年、何をしていていたのかというと。
3月終わりにピピ島をでて、マレーシアを経由して日本へ。そして、今年はビザの関係で早めにドイツへ。
結婚してから最初の3年だか4年だかは、外国人は「半年以上連続でドイツを離れてはいけない」という、ややこしい規則がある。
私たちは冬の間アジアにいるという習慣なので、その間に行ったり来たりしないですむように、とりあえず最初に半年間ドイツにいてしまえ、というわけで、今回は今までになく長い6ヶ月の間ドイツにいることになる。


毎年、夏だけドイツ、といういいとこ取りだったドイツ滞在が、春から秋までという寒い時期も含んだ6ヶ月。
凍死しないように、厚手の服も日本からしこたま持ってきた。
何もわざわざ日本から持って行かなくても・・・と思われると思うけど、どこの国でも春に、あるいは夏に厚手の服は売ってないのです・・・。冬にドイツにいない私には、ドイツで厚手の服を買う時期がない。と、いうわけで、ウールのカーディガンやら、ダウンやら・・・。
そのおかげで、少なくとも春は凍死を免れました。




夏至も過ぎ、6月もあと数日を残すのみ。
ここのところ、空が完全に黒くなるのは夜11時過ぎ。そして、真っ暗な状態はほんの数時間で、またすぐに空が明るみを帯びてきている・・・はず。眠っているので、何時ごろなのかは確認してないけど・・・。少なくとも、目が覚めてトイレに行くときには、たいてい薄明るい。


なぜかこの1週間とても寒い。とても6月とは思えない、朝の気温10度なんてこともあるけど。そして頻繁に耳にする「来週から夏が始まる」という天気予報。
数日前からまた何度も耳にする。
いい加減来て下さい、夏。
短パンで走り回りたいよ~。




と、いうことで、Yaskoのストーカーのみなさま、検索でひっかかり、間違えてこのブログに迷い込んでしまったみなさま、今後ともよろしくお付き合いお願いします。