2016/04/26

ジドリボー

「最近日本ではジドリボーが問題になっててさー」

これは先月まだタイにいるときにお客さんの口から出た言葉。
もちろん、私には返答不可。
ジドリボー・・・。

英語やドイツ語に知らない言葉が入っているなら、流すなり、わかっているふりをするなり、なんとなく対処のしようがある。が、これが日本語になると、どういうわけか流しにくい。
そして、上記のような、会話の突破口になるような一言の中に初めて聞く単語・・・ああ、日本語にもこんな言い回しが頻発するようになってきてる・・・が入っていると、その言葉がわからないことを白状するしかなくなる。

さぁ、思い切って!
そして、さりげなく!

「・・・ジドリボーってなに」

もう!恥ずかしいよ、こんな風に聞くのは、私だって…。
でも実際になんのことやらさっぱりわからない。
地鶏・・・坊・・・?なんのことやら・・・。地取・・・・坊・・・?こっちの方が悪いやつに聞こえる。どんな悪さをするのかね、こやつは。

会話を始めた彼女もちょっと止まる。
そして、明るい彼女はからからと笑う。
「なに~?Yaskoちゃんジドリボーわかんないの~」
わかんないよー。
「ジドリするときに使う棒だよ、棒、スティック!!」

あぁ、棒ね。なるほど。ジドリ棒ですか!
・・・・で、ジドリってなに。
「ええ~、Yaskoちゃん、ジドリもわかんないの~~」
わかんないよー。
「英語でもあるじゃん。自分で自分の写真撮ること。」
ああ!! Selfeeね!
「え、じゃぁ、ジドリ棒ってSelfee stickのことなの」

なんと、ばかばかしい。Selfee stick ならSelfee stickと最初から言ってくれればわかるのに。


さて、日本に戻って2週間、3匹のドイツ人を連れて国内旅行。普段よりも大きな駅を使ったり、新幹線にたくさん乗ったり、観光地に出かけたり…。
すると、ここそこに「ジドリ棒」禁止なる、張り紙、看板が目に付く。
そして、ここまで来てやっと、「ジドリ棒」が「自撮り棒」であることに気づく。

さらに、さらに、このページを書いていて初めて、日本語変換機能の中に「自撮り」が一発で出てくることに気づく。

なんと、なんと。
私がいないちょっとの間に、日本語はどんどん進化していく。
学生のころ、若者の言葉が乱れているという学者に対して、言語は進化するものだから、これは乱れではなく進化あるいは変化だ、という説に同調していた。実際に今でもそう思う。
ドイツ語のクラスで「ドイツ人は正しいドイツ語を話していない」と居丈高にものをいうドイツ語学習者にこの説をぶったこともある。
でもさー、たった10数年でこんなに新しい言葉が増えるなんてねー。まぁ、現代の10年は数百年前の百年だと思ってもいいくらいなのかもしれないけど。それにしても進化が速い。私が1年に2回日本に戻ってくるという今のサイクルを続けていたとしても、60歳になるころには甥や姪の話していることがわからなくなるんじゃないかと思う。

まあでも、これは日本語に限ったことではなく・・・。もちろん英語だって、ドイツ語だって進化しているから、若い子たちに紛れていると教科書には載っていない進化形言語を話すようになってくる。
That sounds!! Whazat? 初めて聞いた時には何のことやら、である。

さて、自撮り棒が引き起こす問題は、自撮り棒の意味が分かった時点でどうでもよくなり、何が問題なのか日本に来るまでよくわからなかった。
ピピで車や電車のない生活をしているとどうでもいいことだけど、自力で走るよりも速く移動するものと混在して生活している場合には、マイペースで自撮り棒を使って自撮りなどしていると危ない、ということらしい。

ま、私はスマートフォンでさえ目新しいものなので、自撮り棒を使う日はまだまだ先かと思われる。が、日本で気を付けなければいけないことがまた一つ増えた、と。

0 件のコメント: