今日は車で半日島を走ることにする。島の反対側にも行ってみたいし。他にも素敵なところがあるはず。
突き当りにはたいてい、ここぞとばかりに泊まっているキャラバンがある。隅っこの島の、道の終わりに泊まるなんて、誰だってしてみたくなるに決まってる。
道はほとんど砂利道。
エメラルドグリーンの海と白い砂浜が 周りに見える雪渓のある山とちぐはぐに感じる。よく考えたら少しも不思議な話じゃないんだけど「青い海、白い砂浜」南の島だと勝手に思い込んでいたことに気がつく。どんなに寒いところだって、水がきれいなら海は青いし、砂が白ければ白い砂浜になる。
日本みたいに漁村で鮮魚、ってわけには行かないけど他では売ってないからとりあえず入ってみる。
魚は3種類。コッド、ハリブート、アングラーフィッシュ(アンコウ)。切り身と燻製がある。
そして、じゃじゃ~ん。
これはこの国と日本と、おそらくアイスランドくらいでしか目にしないはず。
クジラ。
ステーキ用のお肉と燻製がある。この写真は燻製のもの。もともと脂ののってないところを使ってるみたいで、おいしい。
夕食にクジラのステーキ。味を壊さないように、塩・胡椒のみで焼きました。
mmm。おいしいのかおいしくないのか・・・。レバーをステーキにしたような味。クジラのどこの部分かわからないけど、もう少し脂が乗って他方がおいしいよなぁ。
このコッドは隣のバンガローのおじさんがボートで釣りに行って釣ってきた収穫。半身のフィレでも50-60cmあって、とてもじゃないけど1回では食べきれない大きさ。
タンドリの味付けと、フォイル包みとソテーにした。もちろん食べきれず、翌日持ち越し・・・。
この夜は風が冷たく、気温も低く、とても外にいられる寒さではなかったのでバンガローの中ですごす。
こういうときにコンピューターで映画を見ることが多い。でもWolleのコンピューターに入ってる映画は全部ドイツ語のみ。・・・・だんだんドイツ語で映画を見ることに慣れてきた・・・というか、全くせりふがわからない映画を見ることに慣れてきたと言うべきか・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿