2009/07/27

日本食の材料

日本食の材料って、海外では手に入りにくい。
そんなことを言ってしまえば、どこの国の人にとっても同じなんだろうけど。

例えば片栗粉、料理酒、みりん、こんぶ、かつおぶし・・・。あげていくときりがない。
もちろん代用できるものもある。
片栗粉にはコーンスターチ。でもとろみが今ひとつ弱い。
料理酒には日本酒。でも海外で日本酒というととても高価なことが多い。
みりんは料理酒よりも見かけるけど、これも高価。
昆布・鰹節は出汁パックになって売ってる。だけど、普段使い慣れてなので、どれくらいの量を入れると自分の好みになるのか今ひとつ把握できない。

と、いうことで今回はドイツに結構いろんなものを持ってきた。
昆布、鰹節、料理酒、片栗粉、カットわかめ、梅干、などなど。使いやすかったのは乾燥ごぼう。ごぼうの千切りが乾燥してあって、キンピラやごぼうサラダに使える。

ところが、いざ何か作ろうとすると、「あれ、ゴマがないや。」とか「あれ、からしがないや。」とか、なんだかんだいって足りないものが出てくる。

ということで、仕方がないからなんとなく日本食だけど、日本で食べたらそれほどおいしくないよね、って位の味のものを作ってる。

まぁ、どこででも、そこの地元の料理を食べるのが大抵は一番おいしいので、私の現在の食事はほとんどドイツ風・・・あくまでドイツ風・・・の食事を作ってる。
ただ、ミートボールはハンバーグだし、カツはシュニッツェルだし、この二つは完全に被ってるのでちょっとうれしい。昔の日本人のどなたか、日本にこの料理を持ってきておいてくれて、ありがとう。

普段日本で食べてるものって、意外と純和食じゃないものが多くて、パスタにしろ野菜スープにしろグラタンにしろ洋食を食べてることも多い。そういう料理はどこに行っても比較的他の国の人にも受け入れやすいみたいで、結構みんな食べてくれる。
ただ、しっかり出汁をとったおみおつけなんかは人によっては魚くさすぎてだめらしい。
おみおつけが魚くさいなんて・・・って思うのは純日本人。・・・私も。でも、よく考えたらだしを昆布と鰹節でとってるんだから当たり前。

大きな町に行くと、アジアンマーケットとか言って、アジア料理の食材が大量においてあるお店なんかもあったりする。でも、経営者が日本人でない限りは、たいてい中華系のものか、ベトナム系のもの、タイのものなんかが多い。あるいは乾麺。
多くの外国人にとって日本食といえばSushiなので、のりとかガリなんかは手に入りやすい。わさびも。手巻きずし用の・・・なんていう名前なんだろう、くるくる巻くための竹の棒が編んである道具、なんかも時々見る。

おしょうゆはキッコーマンが圧倒的に多い。
ノルウェイでスーパーマーケットに行って、キッコーマンを見なかったところはなかった。他の日本のメーカーのおしょうゆは見たことないかな。でも、味がちょっと古い味がするときがあるんだよね。
中華系の材料にもおしょうゆはあるんだけど、何がなのかわからないけど少し味が違う。で、日本のおしょうゆのことをみんな「キッコーマン」って呼ぶ。絆創膏を「バンドエイド」って呼んだり、ホチキスなんかもそんな類だけど、メーカー名がそのままその商品をさしてる。

パン粉。
これがちょっと面白い。
シュニッツェルなんかがあるんだから、日本以外でも当然パン粉は存在する。でも、日本のみたいに目が粗くない。
元々の名前を見ればなるほど、なんだけど乾いたパンをすりおろした状態のもので、顆粒状よりももっと細かい。それを使うと、同じフライでもなんとなく日本のフライと違う。かりっとはするけど、さくっとはしないというか・・・。そのせいか、アジアンマーケットなんかで時々「パン粉」って日本語で書いてあるような日本のパン粉を置いてあることもある。

Wolleが毎日仕事に行くのに、朝ごはんのパンを持っていく。同じパンでもフレッシュなほうがいいと言うので、毎日パンは買いに行く。・・・朝じゃないよ。
でも、夕食分が食べずに残ってたり、切り残しがあったりと、全部食べきらないときがある。
そういうパンって、日本で放置しておくとカビが生える。でも、ここはすごく乾燥しているのか1日2日するとカチカチになる。
最近それをすりおろしてパン粉にしてる。すると、売ってるものと全く同じものになる。ははぁ。パン粉って元々はここから来てるのね。日本のパン粉は目が粗いから、どうしてパン粉って言うのかそれを見るだけじゃよくわかんないけど。
昨日それでシュニッツェルを作ったらおいしかった。・・・当たり前か。


ところで、今度の木曜日、バーベキューをすることになってる。
何か日本の味を入れて、っていわれてるんだけど何がいいんだろう。
照り焼きソースを作っていく?あるいは・・・。mmm。バーベキューにできる日本の味って何があるの?バーベキューって日本では夏のアウトドアのときくらいにしかしないからねぇ。
もう少し考えます。

0 件のコメント: